この先結婚するつもりもないのでセミリタイアした
fc2ブログ

深刻な北海道ロス

こんにちは、槙です。

本来なら北海道車中泊旅のまとめをするはずが、タイトル通り深刻な北海道ロスに陥って、碌にブログ更新できないでいます… orz

ブログを書こうとして写真を見返してはここはああだったなぁ〜、こうだったなぁ〜なんて思い返しつつ、YouTubeでいろいろと北海道ツーリングとか車中泊旅の動画を見始めちゃうともう止まらないんですよ!

何人かの動画を視聴しまくり、

「やっぱり道北行っときゃよかったな〜、エサヌカ線走ってみたい!」とか、

「美幌峠は北から屈斜路湖に向かって走った方が眺めが良いのか!逆のルートで行っちゃったよ〜」とか、
PXL_20230817_225905903.jpg

「知床横断道路、晴れだとこんな大パノラマなのか〜、自分が走った時は霧で真っ白だったぞ!」とか、
PXL_20230816_081737817.jpg

「有珠山の外輪山遊歩道、途中で断念しちゃったけどやっぱり最後まで行ってみたかったなぁ」とか、
PXL_20230811_063319323.jpg
PXL_20230811_063504914.jpg

「富良野のラベンダー畑やっぱり見てみたい」とか、
PXL_20230819_003555739.jpg

「北竜町のひまわり畑、すっかり終わってたのでやっぱり満開の時に見てみたい」とか、
PXL_20230820_004833448.jpg
PXL_20230820_004211120.jpg

このような未練がふつふつと湧いてきて、いてもたってもいられない感じ…


あと動画見てて、自分も4Kの車載動画を撮ってみたい!という願望が出てきて、結局こいつをポチっちゃいました。

DJI の Osmo Action 4!

GoPro12とどっちにしようか迷ったんだけど、こっちの方が熱暴走しづらいそうなので、夏にも車載動画撮る目的ならこっちの方が良かろうということで購入。
明日届く予定なので早速試してみたいと思います。


ほんとは紅葉見に北海道もう一度行きたいんだけど、自治公民館がらみで夏ほど長く留守にできないんですよね〜
なので秋は中国・四国あたりで1週間程度の車中泊旅をするつもりです。
スポンサーサイト



北海道車中泊旅①「北海道も暑かった」

こんにちは、槙です。

コロナで一週間ほど遅れてしまいましたが、北海道車中泊旅のまとめ的なものを書いていきたいと思います。

まずはコレ「北海道も暑かった!

今回の旅の第一目的は避暑!
参考:そうだ 北海道、行こう。

それなのに予想していたよりもずっと暑かったですね〜

これは車中泊をした日の深夜0時の車内温度をグラフ化したのものです。
温湿度計プラス_A0_data_-_Google_スプレッドシート
小樽港着いた夜、余市の道の駅に移動してそこで北海道で最初の車中泊をしようとしたのですが、車内は30℃近く、しかも湿度も高くて、大変に寝苦しかった覚えがあります。携帯扇風機がなければろくに寝られなかったことでしょう。

函館観光では、朝から五稜郭見学して、その後ホテルに車を置いて国の重要伝統的建造物群保存地区の街並みを散策。夜もロープウェイで夜景を見物にと全日程で最も忙しい1日でしたが、その日がコレ↓

その後、道東に移動するにつれ過ごしやすくなっていったのですが、旅の終盤に札幌へ近くなってくると夜はともかく日中は当然のように30℃越えで、避暑らしい雰囲気などどこにもありません。

最終日の小樽、午後4時。
PXL_20230822_070400541.jpg
ちょっと見にくいんですが観光案内所の隣にある温度計は36.3℃を表示していました。


ただこれでも鳥取よりはずっとマシ!というところなんですよね〜
北海道にいたせいで台風7号の影響を受けることもなかったし。

次回、避暑を目的に北海道来ることがあれば、道東・道北あたりで過ごそうかと思います。


最後に今回の北海道車中泊旅でかかった費用のまとめ。

・フェリー往復代 80,900
・ホテル代(2泊) 17,000
・ガソリン代   24,624
・外食代     42,612
・食料品     12,799
・酒代      12,775
・カフェ代     4,129
・旅行代     22,340(温泉、観光施設入場料など)

 合計     217,179円

あと走行距離数はトータルで3,057km、給油量が139.44lだったので、今回の車中泊旅の平均燃費は21.9km /lでした。

新型コロナに罹患しました

こんにちは、槙です。

北海道から本土に戻った翌日、新型コロナの症状を発症しました。(´・_・`)
PXL_20230824_222844587-2.jpg

ちょうどその日は昨夜遅くフェリーで舞鶴港に到着した後、近くの道の駅 舞鶴港とれとれセンターで車中泊してたわけですが、車内が30℃にもなろうかと蒸し暑い環境だったので、携帯扇風機を体に当てて寝たんですよ。
PXL_20230823_143613236.jpg

PXL_20230823_213032338.jpg
そして明け方に肌寒さと喉の痛みで目を覚ましたので「あ〜、風邪ひいちゃったかなぁ〜」なんて思ったわけです。

この時はコロナなんて考え、これっぽっちも浮かばなかったですね〜
何せ北海道車中泊旅の間、ず〜〜〜っとぼっち状態でしたから!

道中での会話らしい会話なんてまったく無し!
強いて言えば野付半島のネイチャーガイドさんにいろいろ質問したくらい?

そんなわけだったので一晩たっても発熱が治らず、医者に行った時でさえ、自分がコロナだなんて思ってませんでした。
ちなみに発熱等の症状があって新型コロナの可能性がある人は、インターホンからその旨連絡し駐車場の車の中で待機。しばらく待っていると検査キットを持った看護師の方が駐車場に来てくれるので運転席に座ったままで鼻の穴の奥に検査キットを突っ込まれます。
その後15分ほど経つと完全防備の先生が来てこう言います「コロナ陽性ですね、今流行ってるから」

ほんとビックリですよ!
正直どこでコロナウイルスを拾ったのかまったくわからない。

ちょっと調べてみると、最近の株は感染してから2〜4日後に発症することが多いとあるので、車中泊旅最終盤に訪れた日帰り温泉施設なのかなぁ?
でも改めて思い返してみても、怪しいと思える場面は思いつかず…

正直このコロナ禍、無職・一人暮らしは一番感染リスクがないだろうと思ってたんですが、まさかここに来て感染することになるとは (つД`)ノ


コロナ陽性を宣告されたのちは、ドラッグストアで冷凍食品を買いだめし、自宅引きこもりモード突入です。

その当日と翌日が症状としては一番きつかったかな〜 38℃後半まで体温が上昇し、体を動かすのもだるい状態。夜中から明け方には喉の痛みで水を飲むのにも一苦労でした。
それでも薬を飲めば喉の痛みもだいぶ引くし、体温もカロナール飲めば活動に支障がないほどには下がるので、痛風の時ほどではありませんでした。
参考:痛風になった ( ノД`)
参考:痛風&寒波のダブルパンチと救いの坐薬

3日目には37℃台まで下がってきて、回復の兆候が見られたのでそこでも一安心。
5日目になる今日は36℃台まで下がったので、全回復まであと一息、といったところ。

念の為明日までは自宅で安静にしているつもりです。(まだまだ暑くて外出る気にもならないんだけどね…)
プロフィール

槙

Author:槙
2014末に会社を辞めたセミリタイアおじさん。 2016年に鳥取移住。 属性はフィギュアオタク、ひなビタ♪も応援しています。『限界費用ゼロ社会』到来派。

槙のつぶやき
ランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 鳥取県情報へ にほんブログ村 住まいブログ セルフリフォームへ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム