トイレが新しくなった (^o^)/
こんにちは、槙です。
私がいま住んでいる中古物件に付いていたトイレ。
入居当初には温水洗浄便座が使えなくて嘆いたのですが、その後すぐ100満ボルトの修理サービスで使えるようになり、そこそこ快適に過ごしていました。
ところが一ヶ月経った頃、なぜかリモコンを操作しても本体側がうんともすんとも動かなくなりました。
見ると便座の可動部から黒い粉のようなものが出ており、さすがに中の回路が逝かれてしまったようです。
そこでリフォーム業者にトイレだけでも先に工事してくれないかと頼んだところ、盆明けの工事予定だったところをトイレ工事だけ前倒しでやってくれることになったのです!
そんなわけでまたまた動画つくってみました(笑)
今回は静止画をつなげたものですが、作業手順がわかるようなビデオを意識してみました(^ ^)
ちなみに交換工事の他に床のかさ上げと扉位置の変更があったので1日作業でした。
そのため朝と昼の2回、近所のお店に用を足しに行ってました…
ちょっと動画だと扉位置の変更がわかりにくいので補足すると、この手前側の袖壁を撤去して、

ちょっと奥まったところに新たな袖壁と扉枠を設置しています。

それに伴い、扉の開く向きも反転させています。(内開き→外開き)
早速使用してみましたが、まっさらな便器は気持ちがいいですねぇ!
あと新しい木材の匂いが新鮮でした(^-^)
これまで解体ばっかりで古い木材しか触ってなかったので…
私がいま住んでいる中古物件に付いていたトイレ。
入居当初には温水洗浄便座が使えなくて嘆いたのですが、その後すぐ100満ボルトの修理サービスで使えるようになり、そこそこ快適に過ごしていました。
ところが一ヶ月経った頃、なぜかリモコンを操作しても本体側がうんともすんとも動かなくなりました。
見ると便座の可動部から黒い粉のようなものが出ており、さすがに中の回路が逝かれてしまったようです。
温水洗浄便座が逝ってしまわれた orz
— 槙 (@maki205t) 2016年7月24日
トイレ交換だけでも早くやってもらえないか調整しよう。
そこでリフォーム業者にトイレだけでも先に工事してくれないかと頼んだところ、盆明けの工事予定だったところをトイレ工事だけ前倒しでやってくれることになったのです!
そんなわけでまたまた動画つくってみました(笑)
今回は静止画をつなげたものですが、作業手順がわかるようなビデオを意識してみました(^ ^)
ちなみに交換工事の他に床のかさ上げと扉位置の変更があったので1日作業でした。
そのため朝と昼の2回、近所のお店に用を足しに行ってました…
ちょっと動画だと扉位置の変更がわかりにくいので補足すると、この手前側の袖壁を撤去して、

ちょっと奥まったところに新たな袖壁と扉枠を設置しています。

それに伴い、扉の開く向きも反転させています。(内開き→外開き)
早速使用してみましたが、まっさらな便器は気持ちがいいですねぇ!
あと新しい木材の匂いが新鮮でした(^-^)
これまで解体ばっかりで古い木材しか触ってなかったので…
スポンサーサイト