新年早々、性格診断テストをやってみた
新年あけましておめでとうございます、槙です。
ここ最近は遠出することもなく、まったりとした年末年始を過ごしています。
今もダラダラと孤独のグルメSeason4の一挙放送を視聴中です^^
そんな感じですが、イケダハヤト氏のツイートに触発されなんとなく性格診断テストを受けてみました。
実際にやってみたのはココ↓
16personalities
ツイートの画像がMMORPGの職業みたいで気に入りました。
もちろん無料ですし、登録不要ですぐに診断ができるのでお手軽です。
で、10分くらいの診断テストを受けてみた結果、私のタイプは
………
……
…

「管理者」でした!
なんとゆーか、ふつー、ですね。
説明を読んでも、
ISTJ型(管理者タイプ)の人達は、最も数が多いと言われていて、全人口の約13%を占めています。誠実さと実用的な論理の持ち主で、義務にはひたむきに取り組み、数多くの家庭や、法律事務所や規制機関、軍隊など、伝統や規則、規範を重んじる組織において、かけがえのない存在になっています。
と、いわゆるステレオタイプな日本人みたいですね。
それでもよくよく読んでみると、
自分が選んだ方針が空理空論で対抗されると、さらにすぐに苛立ちます。特にその異論が重要な詳細を無視している場合はなおさらで、だらだらした無駄な議論に持ち込まれると、締め切りが近づくにつれ、怒りを露わにします。
=>怒りを露わにすることはないけど「無駄な時間を過ごしているな〜」とウンザリしてましたね。
ISTJ型の人達は、一人で作業するか、少なくても階級によって自分の権限が明確に確立され、議論することも、他人の信頼性について気に病むこともなく、目標を設定して達成できる環境を好むことが多いです。
=>セミリタイアしてしみじみ実感している私自身の属性ですね、コレは。
今考えてみるとアメリカ赴任の際「シニアアドバイザー」という肩書きだったのですが、これがまさに上の状態で言う所の「自分の権限が明確に確立され」ておらず、何をしていいのかイマイチ不明確な役職でしたから…
逆に言うと、何もしなくても業務が回っていくという…
まぁその結果、2014年末で退職したわけですけどねっ!
こんな感じでセミリタイア村住人の性格診断のデータが集まるとなんか面白い記事になりそうな気が…
ここ最近は遠出することもなく、まったりとした年末年始を過ごしています。
今もダラダラと孤独のグルメSeason4の一挙放送を視聴中です^^
そんな感じですが、イケダハヤト氏のツイートに触発されなんとなく性格診断テストを受けてみました。
おすすめ診断サービスまとめました。のんびりした時間にぜひ。/ 年始です。自分の「強み」と「弱み」を診断して、行動をデザインしよう。 : まだ東京で消耗してるの? https://t.co/aa8wixlvUG pic.twitter.com/WpKybJGSAC
— イケダハヤト (@IHayato) 2016, 1月 1
実際にやってみたのはココ↓
16personalities
ツイートの画像がMMORPGの職業みたいで気に入りました。
もちろん無料ですし、登録不要ですぐに診断ができるのでお手軽です。
で、10分くらいの診断テストを受けてみた結果、私のタイプは
………
……
…

「管理者」でした!
なんとゆーか、ふつー、ですね。
説明を読んでも、
ISTJ型(管理者タイプ)の人達は、最も数が多いと言われていて、全人口の約13%を占めています。誠実さと実用的な論理の持ち主で、義務にはひたむきに取り組み、数多くの家庭や、法律事務所や規制機関、軍隊など、伝統や規則、規範を重んじる組織において、かけがえのない存在になっています。
と、いわゆるステレオタイプな日本人みたいですね。
それでもよくよく読んでみると、
自分が選んだ方針が空理空論で対抗されると、さらにすぐに苛立ちます。特にその異論が重要な詳細を無視している場合はなおさらで、だらだらした無駄な議論に持ち込まれると、締め切りが近づくにつれ、怒りを露わにします。
=>怒りを露わにすることはないけど「無駄な時間を過ごしているな〜」とウンザリしてましたね。
ISTJ型の人達は、一人で作業するか、少なくても階級によって自分の権限が明確に確立され、議論することも、他人の信頼性について気に病むこともなく、目標を設定して達成できる環境を好むことが多いです。
=>セミリタイアしてしみじみ実感している私自身の属性ですね、コレは。
今考えてみるとアメリカ赴任の際「シニアアドバイザー」という肩書きだったのですが、これがまさに上の状態で言う所の「自分の権限が明確に確立され」ておらず、何をしていいのかイマイチ不明確な役職でしたから…
逆に言うと、何もしなくても業務が回っていくという…
まぁその結果、2014年末で退職したわけですけどねっ!
こんな感じでセミリタイア村住人の性格診断のデータが集まるとなんか面白い記事になりそうな気が…
- 関連記事
-
-
会社を辞めたこと『全然』後悔してません 2016/02/21
-
新年早々、性格診断テストをやってみた 2016/01/01
-
自己啓発本を読んでみて 2015/12/18
-
スポンサーサイト