ブロック塀、怒りの解体
こんにちは、槙です。
早いもので鳥取に移住してから1週間が経過しました。
普段の生活もだいぶ落ち着いてきたので、ぼちぼちセルフリノベーション、開始しますよ〜
まずは愛車タントに傷をつけてくれた憎っくきブロック塀の解体です
クルマが入るようにちょっとだけ撤去した時はディスクグラインダーとバールでちまちま解体したわけですが、前面ほぼ全ての解体となるとさすがに骨が折れます。
そんなわけでこいつをポチってしまいました。
あれば室内の解体でも活用できるだろうと、両手で使う6ポンド(約2.7kg)のハンマーです。
そして早速使ってみたのですが、解体が捗る捗るヽ(´∀`)ノ
やっぱり作業に応じた道具を使うことは重要ですねぇ〜
休み休みハンマーを振るって約40分でこんな感じに解体できました。

鉄筋が入っていなかったので解体もラクでしたね。
その後、ブロックの欠片を平らに並べて、

駐車スペースの下地として再利用するつもり。
今日は他にコンパネ端材を利用したキッチン家電用の台を作りました。
コの字型のユニットを2つ作って、

また別の端材でつないで出来上がりです。

剛性的にかなり不安ですが、とりあえず使用できれば良いという仕様なのでこれで終了。
キッチン周りはこれからいろいろと手を入れる前提ですし、まだイメージがわかないんですよねー
なので後で材料を再利用できるような設計です。
さて、これから室内の解体に入るわけですが、そこで出てくる建築廃材は普段自治体が回収してくれるゴミとは違うため、処理を産廃業者さんにお願いする必要があります。
まだどことも連絡取ってないんですけど、処理料金はいくら位になるんだろ?
早いもので鳥取に移住してから1週間が経過しました。
普段の生活もだいぶ落ち着いてきたので、ぼちぼちセルフリノベーション、開始しますよ〜
まずは愛車タントに傷をつけてくれた憎っくきブロック塀の解体です
クルマが入るようにちょっとだけ撤去した時はディスクグラインダーとバールでちまちま解体したわけですが、前面ほぼ全ての解体となるとさすがに骨が折れます。
そんなわけでこいつをポチってしまいました。
あれば室内の解体でも活用できるだろうと、両手で使う6ポンド(約2.7kg)のハンマーです。
そして早速使ってみたのですが、解体が捗る捗るヽ(´∀`)ノ
やっぱり作業に応じた道具を使うことは重要ですねぇ〜
休み休みハンマーを振るって約40分でこんな感じに解体できました。

鉄筋が入っていなかったので解体もラクでしたね。
その後、ブロックの欠片を平らに並べて、

駐車スペースの下地として再利用するつもり。
今日は他にコンパネ端材を利用したキッチン家電用の台を作りました。
コの字型のユニットを2つ作って、

また別の端材でつないで出来上がりです。

剛性的にかなり不安ですが、とりあえず使用できれば良いという仕様なのでこれで終了。
キッチン周りはこれからいろいろと手を入れる前提ですし、まだイメージがわかないんですよねー
なので後で材料を再利用できるような設計です。
さて、これから室内の解体に入るわけですが、そこで出てくる建築廃材は普段自治体が回収してくれるゴミとは違うため、処理を産廃業者さんにお願いする必要があります。
まだどことも連絡取ってないんですけど、処理料金はいくら位になるんだろ?
- 関連記事
-
-
室内の解体スタート 2016/07/05
-
セルフリノベーションの計画 2016/07/04
-
ブロック塀、怒りの解体 2016/07/02
-
スポンサーサイト