脱衣室設置の動画アップと洗面台LED照明の取付
こんにちは、槙です。
秋雨前線と台風の影響で雨が続いていますね。
気温も一気に下がったので、私も部屋着をTシャツ&ハーフパンツからスウェットに変えました。
そして昨日から続けていた動画編集がようやく終わったので早速YouTubeにアップしました!
思った以上に時間がかかったなぁ〜
動画自体も4分弱とかなり長くなっちゃったし…
ちなみにこの動画を編集するのにかかった時間は4時間強となっています。
なのでもうブログを長々と書くのはもう勘弁という感じですね(笑)
ただ洗面台の上に取り付けた照明と鏡についてはここで補足しておきます。
洗面台照明はAmazonで購入したコレを使いました。
開封してみると取扱説明書は英語でした。


品質は値段なりという感じでメッキ塗装されたプラスチック部品のバリが気になりましたね。
説明書の内容も???という部分があり、さすが中国製というところ?
ちなみにこれは電気配線を左下の白いコネクタに直接突っ込む必要があるので、取り付けには電気工事士の資格が必要です。ご注意下さい。
それでも実際に取り付けて点灯してみるとかなりの明るさで満足度は高かったです。配線も機器から飛び出すことなくキレイに収まりました。
一方、鏡は浴室についていたものを再利用しました。

取り外した鏡をキレイに洗い、ホームセンターで購入したプラスチック製の鏡止め(4個セットで¥205)で壁に取り付けました。

鏡の縁についた汚れは落ちませんでしたが、パッと見では目立ちませんので問題なしです。
作業着手から約20日、作業日数10日間のリフォーム作業でした。
ちなみにこれでお値段なんと125万円!
正直高い感じもしますが、解体から左官、給排水設備、シャワー据付、大工、電気工事士、内装といった業者さんがそれぞれ入ったので割高になった気がします。
やっぱりセルフでやるのが一番安上がりってことだろうなぁ。
道具を揃えなきゃいけないことを考えるとあまり現実的ではないけど…
秋雨前線と台風の影響で雨が続いていますね。
気温も一気に下がったので、私も部屋着をTシャツ&ハーフパンツからスウェットに変えました。
そして昨日から続けていた動画編集がようやく終わったので早速YouTubeにアップしました!
思った以上に時間がかかったなぁ〜
動画自体も4分弱とかなり長くなっちゃったし…
ちなみにこの動画を編集するのにかかった時間は4時間強となっています。
なのでもうブログを長々と書くのはもう勘弁という感じですね(笑)
ただ洗面台の上に取り付けた照明と鏡についてはここで補足しておきます。
洗面台照明はAmazonで購入したコレを使いました。
開封してみると取扱説明書は英語でした。


品質は値段なりという感じでメッキ塗装されたプラスチック部品のバリが気になりましたね。
説明書の内容も???という部分があり、さすが中国製というところ?
ちなみにこれは電気配線を左下の白いコネクタに直接突っ込む必要があるので、取り付けには電気工事士の資格が必要です。ご注意下さい。
それでも実際に取り付けて点灯してみるとかなりの明るさで満足度は高かったです。配線も機器から飛び出すことなくキレイに収まりました。
一方、鏡は浴室についていたものを再利用しました。

取り外した鏡をキレイに洗い、ホームセンターで購入したプラスチック製の鏡止め(4個セットで¥205)で壁に取り付けました。

鏡の縁についた汚れは落ちませんでしたが、パッと見では目立ちませんので問題なしです。
作業着手から約20日、作業日数10日間のリフォーム作業でした。
ちなみにこれでお値段なんと125万円!
正直高い感じもしますが、解体から左官、給排水設備、シャワー据付、大工、電気工事士、内装といった業者さんがそれぞれ入ったので割高になった気がします。
やっぱりセルフでやるのが一番安上がりってことだろうなぁ。
道具を揃えなきゃいけないことを考えるとあまり現実的ではないけど…
- 関連記事
-
-
廃材で作業台とスツールを作ってみた 2016/10/01
-
脱衣室設置の動画アップと洗面台LED照明の取付 2016/09/20
-
セルフリノベーション作業 停滞の理由 2016/09/17
-
スポンサーサイト