2016/10/21 鳥取県中部地震
地震発生直後、私のブログをご覧になってくださっている方々から多くの応援メッセージを頂きました。大変心強かったです。
この場にて御礼申し上げます、ありがとうございました m(_ _)m
さて地震から2日が経ち、ある程度落ち着きを取り戻しましたので、ここで当日のことを振り返ってみたいと思います。
なおうちの地区では昨日の段階でインフラは全て復旧、昨夜は普通に部屋で寝ました。
しかしまさかの震度6弱でしたね〜、我ながら大きな地震を恐れて無料耐震診断の申し込みをしたのが2週間ほど前の出来事です。
その記事の中で「これでもし震度5クラスのやつが来たら、倒壊するんじゃなかろーか…」と書いてますので、ニュースで最大震度6弱と知った方には大変ご心配をかけたことかと思います…
しかしながら幸いにも倒壊には至りませんでした!
一部の壁は崩落しましたが(;д;)
ちなみに当日最初のツイートがこちら!
スゴ技Q 驚き!アルミホイル徹底活用術|NHKあさイチ 1本わずか100円程度、どのご家庭にもある「アルミホイル」。「ホイル焼き」くらいにしか使わないなんてもったいない!! https://t.co/Psr2IcFfin
— 槙 (@maki205t) 2016年10月21日
これに触発されてアルミホイルパネル作った! pic.twitter.com/NhguvJ2V6j
実は我が家、2階の窓ガラスに遮熱用としてアルミホイルを貼ってました。

いい加減剥がそうとしてたところタイムリーなNHKの特集コーナーでしたのでいろいろと試してみたんですね。
それが思ったよりもいい感じになったのでツイートしたわけです。
ところがそのツイートの約40分後、いきなり震度3の地震がきました。
ビビるわー、震度3くらい?
— 槙 (@maki205t) 2016年10月21日
震度3は6月に移住してきて以来最大の震度です。
一気に警戒モードになりましたね。
その後、買い物がてら白壁土蔵群のお店でランチをとったのですが、その時にもお店の人と先ほどの地震について話題にしました。
そして戻ってきて、さあ次はアルミホイルタイルを作るぞ!と玄関すぐそばの作業台に向かいました。

これがアルミホイルタイルです。ベースは百均のカラーボードをカットしたものです(どうでもいい)

そして4枚目に取り掛かり、アルミホイルを折り返そうとひっくり返したその瞬間、突き上げるような揺れが来たのです!

その最初の一撃でこれまでの揺れとは次元が違うことを確信しました。
前々から我が家の耐震強度に不安を抱いている私ですので、机の下に潜り込むなんてことはせず、すぐに外に飛び出ました!
慌てていたせいでしょうね、外に出た時はスリッパを片方しか履いていませんでした…
外に出ても揺れはしばらくの間続いていましたがしばらくしたら収まりました。
周りの家からも確認のため人が出てきましたのでちょっと話をしたのですが、正直何を話したのか覚えていません。
とりあえず無事を知らせようとツイート。地震発生から5分後ですね。
私は無事ですが、家に深刻なダメージが… pic.twitter.com/ZJfnCbHz09
— 槙 (@maki205t) 2016年10月21日
それから安否確認のため近所の人が駐車場に集まりました。うちの地区では一人指を怪我した人がいたくらいでしたね。
その後は揺れが収まる合間に家の中にちょこっと入っては余震が来るので慌てて外に出る、というのを繰り返しつつ、いい加減ラチがあかないので白壁土蔵群の方へ自転車で向かうことにしました。
この時までは部屋着のスウェットだったので家に入ってジーンズに穿き替えたのですが「着替える間にでかい地震がきたらどうしよう」とヒヤヒヤしてましたねー
家の中にいるのが怖いので自転車で白壁土蔵群のほうをまわってきた。
— 槙 (@maki205t) 2016年10月21日
住民の多くは家から出て道路や駐車場で不安そうな顔をしていたが、幸いにして倒壊した家屋は見当たらなかった。
赤瓦建物では白壁倶楽部と中野竹藝さんに目立ったダメージが見受けられた。 pic.twitter.com/us0KHI0Lga
撮影した写真を見ると14時半から1時間くらい白壁土蔵群の方を回っていたようです。
あちこちで塀や瓦、壁が崩れ、ガラスも割れていました。他にもお墓がかなり倒れていましたが、死亡者が多数出るほどの被害ではなかったので、正直なところ次に気になったのはひなビタ♪のくらよし紅葉まつり♪は無事開催出来るだろうか?ということでしたね。
そして意を決して被害確認です。
まだ余震は続いてるけど洗濯物を取り込むために2階へ。
— 槙 (@maki205t) 2016年10月21日
壁が崩れかけてる〜〜(;_;)
ちょうど外壁が崩れた部分の内側。 pic.twitter.com/PgpokKLvEk
他はこんな感じでした。

立てかけていたガラス戸が倒れていたが割れてなかった!

ソーダストリームが落っこちてバラバラに!(でも翌日組み直したら無事機能した)

テレビがHDDレコーダーから落っこちてた、電源入れたら見事に割れていた (つД`)ノ

あちこちで瓦を止めている漆喰が崩れ、中の土がこぼれてた。
そうこうしているうちにお腹が減ってきたのでコンビニに。
近くのローソン来たら入場制限で並んでる pic.twitter.com/Ww1xKlIIQa
— 槙 (@maki205t) 2016年10月21日
弁当と翌日の朝用にパンを2つ購入しました。
そういえばフランスの人にリツイートされていたのにはびっくりしましたねー
Séisme 6,6 dans Totori-Ken, à l’ouest du Japon. Pas de victime mais la région est en alerte. https://t.co/tLiEnZSfKP
— Daniel Andreyev (@kamuirobotics) 2016年10月21日

日が暮れると近所の人はガレージに集まるとのことでしたので、ちょっとだけ顔を出し暖かい味噌汁をご馳走になりました。
ですが正直アウェイ感が半端なかったので私は車中泊の準備をすることに…

先日初めて利用した車中泊用ベッドを再び使用することに。
普段包まっている羽毛布団をそのまま車中に持ち込んだのでモコモコになってますね。
あと念のために貴重品なんかも車中に持ち込みました。ちなみにフィギュアは貴重品です!
断水中? pic.twitter.com/sH9xZYi2pG
— 槙 (@maki205t) 2016年10月21日
最初は家の前に車を停めようかとも思いましたが、どうやら断続的に断水状態になっているらしい、かつ家の前だともし家が倒壊した場合に車に傷がつくかも?という恐れから避難所の駐車場へ行くことにしました。

広々とした校庭に停めておけばどんな大地震がきてもひとまず安全ですね。
実は冷蔵庫にあったビールを持ち込んでいたので、ビールを飲みながらネット動画を見るという普段通りの日常を、避難所の校庭に停めた車内という非日常の中で過ごしたわけですが、今思い返すと楽しかったですね(^ ^) 不謹慎だとは思うんですが…
もっと快適に過ごせるよう思いっきりカスタマイズして(もちろんDIY!)全国を回るのもやっぱり楽しそう。
昔は車中泊で全国回りながら移住先を探すということを妄想してたんだよなぁ(参考:退職して何をするのか?(再考#3))

翌朝は6時くらいに目覚めました。寝酒したせいかぐっすり眠れましたよ(笑)